
どうも、おかゆうです。
よく、
「単利で運用した方がいいんですか?
それとも複利で運用した方がいいんですか?」
と聞かれることがあります。
これは非常に奥深いテーマだと思います。
そもそも、
単利運用と複利運用とは何か?
簡単に言うと、
単利運用は最初に決めた投資資金でずーっと取引する方法で、プラスになった分は投資資金から抜いていきます。
一方、複利運用はプラスになった分をどんどん投資資金に増やしていく方法です。
まあ、僕は単利で運用をしています‥‥
この単利か複利かは個人の好みになるのですが、
以下の2つを基準にして決めるのがいいと思います。
複利運用の損失に耐えられるか
複利運用ってプラスになった分も投資資金にまわすので、
「せっかく利益を得たのに、全部なくなっちゃったよー」
となってイライラすることもしばしば。
でも、単利運用よりも利益を得られるので、
ウハウハになることもあります。
ということで、複利運用では1回ごとの損益が荒くなります!
複利運用の投資額が多すぎないか
これも上と似ているのですが、
複利運用で投資額が膨れ上がったときに、
投資するたびにドキドキ・ハラハラしないか。
投資でドキドキ・ハラハラすると、精神的によろしくありませんし、
自分のルールに従ったトレードができなくなってしまいます!
ちなみに、こういった気持ちになる投資額というのは人それぞれで、
10万円でドキドキする人もいれば、1,000万円でも全然ドキドキしない人もいます。
ここは自分好みになります。
もう一つの理由
と、ここまではネットや書籍で載っていることを書き綴ってみましたが、
僕が単利で運用する最大の理由がありまして、
それは‥‥
「投資の利益をサラリーマンの給料と同じように扱いたい」
ということです。
サラリーマンの給料って、
という流れで使われると思います。
投資だって同じじゃないかなと。
証券会社の口座に入れているお金は、投資というビジネスをするための資金・元手であり、
自分個人のお金になっていないような気がするのです。
「何か生活費に必要になったときに証券会社の口座から引き出せばいいじゃんー」
と思うかもしれませんが、
証券会社の口座に入れてあったら、僕は思いがけず投資資金として使っちゃうんですよね〜
というわけで、
僕は毎月得た利益分を口座から引き出すようにしています。
ここまで、単利・複利のどちらがいいかについてお話しましたが、
ポイントはやっぱり自分が精神的にリラックスして投資に臨めるか?
ここにつきると思います。
そう考えると、僕は単利運用の方がいいよとお話しします。
ただし、一つだけ例外がありまして、
投資資金が少ない場合。
この場合、まず投資資金を増やすことが目的であり、
その投資資金がなくなっても痛くも痒くもないのであれば、
複利で運用するのをオススメします!
投資資金が溜まってから、単利の運用に移行すればよいのですから。